京都から伊勢神宮への電車でのアクセス方法を調べていたらいつの間にか2時間以上もかかっていました。ただおかげで当初の予算よりも3千円以上安い方法と往復で時間も短縮できるアクセス方法が見つかったのでとても有意義な3時間でした。
3時間で3千円得したわけですから、自給1000円ですよね。
・・・ってことにしたいと思います笑。
ということで今回は京都から伊勢神宮へのお得な電車のアクセス方法をご紹介したいと思います。伊勢神宮への行こうと思っているそこのあなた!他のサイトでアクセス方法を調べる前に一度参考にしてみてくださいね。
京都からは近鉄を使って行こう!

京都から伊勢神宮へのアクセスですが、
近鉄だけで行けちゃいます。
JRや京阪、阪急といった電車には乗りかえなしです。私は最初新幹線で名古屋まで行って…..なんて考えていましたが、新幹線なんて使うと新幹線代だけで往復1万円超えますし、時間もかかります笑
京都から伊勢神宮までのアクセスは近鉄京都駅から伊勢神宮の最寄り駅まで乗り換え2回で行けます。
こちらです↓
近鉄京都駅
↓🚈(特急 橿原神宮前行)
大和八木駅
↓🚈(特急 ビスタカー賢島行)
伊勢市駅
所用時間:2時間4分
運賃:3620円(特急券込み)
京都駅から伊勢神宮の最寄り駅の伊勢市駅まで2時間で行けるというのは魅力的ですよね。
「運賃が少し高い….急行を使ったらもっと安くいけるのでは?」
と思うかもしれませんが、あまりオススメはしません。理由は急行だと1時間以上も余計にかかってしまうからです。一応、特急を使わず急行を使ったアクセス方法もご紹介しますね。
近鉄京都駅
↓🚈(急行 橿原神宮前行)
大和八木
↓🚈(近鉄大阪線急行 五十鈴川行)
伊勢市
所用時間:3時間13分
料金:2010円
特急代の1610円浮きますが、1時間9分特急よりも時間がかかります。片道3時間以上はかなりの時間だと思います。往復で6時間ですから、日帰りの場合は1日の1/4を電車の中で過ごすことになります。^^:
なので、
「電車移動の時間はあまり気にならない」
「往復の特急券3220円を浮かせたい」
という場合は急行を使うといいでしょう!!!
と思ったのですが、、、、
なんと、「伊勢神宮参拝きっぷ」という特急をお得な値段で利用できる割引券があったんです!
京都から伊勢神宮へは伊勢神宮参拝きっぷがお得

「伊勢神宮参拝きっぷ」を使うと6600円で、特急が往復で使えます。
さらに、伊勢神宮の外宮から内宮間のバスも乗り放題です。
ご存知かもしれませんが、伊勢神宮には2か所お参りする場所があります。内宮と外宮の2か所で、4kmくらい距離があります。4kmというと徒歩だと1時間くらいかかるので、移動にはバスを使います。
そのバスの運賃が片道430円で、往復だと860円かかります。
伊勢神宮内のバスの料金を考慮してもう一度計算すると、、、、
急行:4880円(3時間13分)
伊勢神宮参拝きっぷ:6600円(2時間4分)
急行の値段と伊勢神宮参拝きっぷの値段の差は1720円です。いかがでしょうか。1700円払って往復2時間以上短縮できるなら伊勢神宮参拝きっぷがお得ではないでしょうか。
伊勢神宮には外宮と内宮がある!
先ほどもお伝えしましたが、伊勢神宮には外宮と内宮があります。↓の地図の通り、駅を降りた近くにあるのが外宮です。そして外宮から4kmほど離れたところに内宮があります。
外宮へは駅から徒歩で行けますが、内宮へはバスに乗っていけます。行きは伊勢市駅で降りますが、帰りは内宮からのバスが宇治山田駅にも停車するので、宇治山田駅から電車にのります。
・・・・少しややこしいので、一度まとめてみますね。
京都駅
↓🚈(近鉄)
伊勢市駅
↓👤(徒歩)
外宮
↓🚌(三重交通)
内宮
内宮
↓🚌(三重交通)
宇治山田駅
↓🚈(近鉄)
京都駅
外宮⇆内宮間のバスの移動時間は約10分ほどですが、混雑する場合に備えて20分~30分くらいは余裕を見ておいた方がよさそうです。
ちなみに外宮⇆内宮間のバスの時刻表は↓で確認できるので、参考にしてくださいね。
まとめ
京都駅から伊勢神宮への電車でのアクセス方法をご紹介したので、重要なポイントをもう一度確認しておきますね。
- 京都からは伊勢神宮参拝きっぷがお得
- 京都から伊勢神宮までは約2時間
- 行きは伊勢市駅で下車、帰りは宇治山田駅
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
初詣ではまだ伊勢神宮に行ったことがないので、私も来年あたりはいこうかなと考えています^^
LEAVE A REPLY