広島駅から厳島神社までって結構距離があるんですよね。20km以上距離があるので、さすがに歩いていくのはきつい・・・ですよね。
そうなると考えられるのは、「電車かバスか車、フェリー、バス……」
結構交通手段がありますね^^:
そこで今回は、広島駅から厳島神社までのアクセス方法をまとめました。最短から最安のアクセス方法、ゆったりフェリーで行く方法まで一挙にご紹介したいと思います
目次
広島駅から厳島神社まで!最速のアクセス方法は?

広島駅から厳島神社までは電車が最速です。電車以外にも車と路面電車を使うアクセス方法がありますが、一番早いのは電車です。
JR山陰本線で、広島駅から宮島口駅まで1本で行けます。所要時間は28分、運賃は片道410円です。宮島口からはフェリーに乗って厳島神社がある宮島まで行きます。
フェリー乗り場(JR宮島口桟橋)までは徒歩6分。そこから約10分海の上を進むと宮島へ着きます。車で行く場合も、路面電車で行く場合もJR宮島口桟橋からフェリーへ乗ります。
フェリーは15分~40分間隔で運行していて、運賃は片道180円です。
■ JR山陰本線で宮島口まで
- 28分(所用時間)
- 410円(片道)
■ フェリーで厳島神社まで
- 180円(片道)
- 10分(所用時間)
- 15分~40分間隔で運航
広島駅から最安で厳島神社まで行く方法は?
広島駅から最安で厳島神社まで行くなら路面電車です。片道260円で行けちゃいます。電車よりも片道150円お得です♪(往復だと300円も!)
さらに路面電車とフェリーの一日乗車券が840円が販売されています。一日乗車券を使わずに広島駅と厳島神社を往復すると、260円+180円+180円+260円=880円かかるので、一日乗車券を使うと880円ー840円=40円お得になります。(電車と比べると往復340円お得です)
☝のように、路面電車はJRよりも南側、つまり市内を通っています。厳島神社に行った帰りに市内で広島焼を堪能したり観光もできるので、一日乗車券を使うとお得ですね。
ただ路面電車だと電車よりも20分余計にかかるので、「少しでも早く厳島神社を見たい!」という場合は電車を利用した方がよさそうです。
- 路面電車で片道260円
- 電車よりも往復300円お得!
- フェリー乗り場までは50分
車でのアクセスは渋滞に注意!
車でアクセスする場合も、厳島神社のある宮島まではJR宮島口桟橋からフェリーを使います。市内は混雑するので、山陽自動車道を使い、約45分。路面電車よりは早いですが、電車に比べると時間がかかりますね。
しかも、観光シーズンはフェリー発着場は混雑します。
やはり車は市内の駐車場に止めて、電車か路面電車で行くのがいいのかなあと思います。

市内からフェリーを使うことも可能!?
宮島口からフェリーに乗って厳島神社まで行くアクセス方法をここまでご紹介してきましたが、実は市内からフェリーに乗って厳島神社まで行く方法もあるんです。
市内からのフェリーは2つあります。
平和記念公園からフェリーで!
平和記念公園の元安川桟橋から宮島行のフェリーがあります。30分に1本ペースで出航していて、時間はおよそ45分。片道大人2000円と結構なお値段ですが、広島湾を船で横断できるので、広島観光の1つとして楽しむこともできるのではないでしょうか。
ちなみに、広島駅から平和記念公園まで路面電車を使います。広島電鉄2系統、または広島電鉄6系統で約22分。運賃は160円です。
広島マリーナホップからフェリーで!
もう1つが広島マリーナホップから出航するフェリーです。こちらは広島駅からかなり距離がありますが、運賃は往復で2000円です。(片道1200円)。しかも土日祝日に運航する高速船を利用すれば25分で宮島まで着いちゃいます。
広島駅からはバス(3号線)で48分と時間はかかります。ただ、途中で平和記念公園、平和大通りを通過するの市内観光をついでに楽しめるかもしれません♪
(↓広島マリーナホップと元安川桟橋の位置は赤いマークのところです。)
まとめ
広島駅から厳島神社までのアクセス方法を5つご紹介しましたが、いかがでしたか?
ぜひあなたの観光スタイルに合わせたアクセス方法を選んでいただけたらなと思います。それでは最後にもう一度アクセス方法をまとめておきますね。
- 最短のアクセスは電車
- 最安のアクセスは路面電車
- フェリーでゆったり行くことも可能
最後まで読んでいただきありがとうございました。
LEAVE A REPLY