10月23日にイオンモール四条畷店がオープンしますね。
たしか2年前にも一度オープンの情報な流れたので、私としては待ちに待ったオープンということで今から楽しみです♪
場所が四条畷にあるので、車で行こうかなあと思っています。このページをご覧のあなたも車でのアクセス方法や駐車場情報に興味があるのではないでしょうか?
そこで今回は、新しくオープンするイオンモール四条畷店の駐車場情報について調べてみました!
目次
イオンモール四条畷の駐車場情報
こちらがイオンモール四条畷の駐車場情報です。
駐車料金:無料
電気自動車充電器:4台
駐車台数、4100台というのが多いのか少ないか、、、、これだけではわかりませんね。ということで少し詳しく見ていきましょう。
駐車台数
最新の公式HPを調べたところ、駐車台数は4100台分あるようです。
ちなみに京都桂川のイオンモールの駐車台数が3100台なので、+1000台分の駐車スペースを確保しているので安心ですね。
駐車場の場所は、屋外の平面駐車場と4Fの屋内駐車場のようです。屋内駐車場と屋外駐車場の一部(1,269台分)には駐車スペースをランプで誘導してくれるシステムを導入しているそうですよ。
ショッピングモールの空き駐車場を探すのに苦労している私にとってはありがたいシステムです^^:
駐車料金は?
気になる駐車料金ですが、無料のようですね!(これは嬉しい!)
同じイオンモールでも、桂川のイオンモールの駐車場は300円です。やはり四条畷の場合は、場所的に車で来るお客さんが多いというのと、駐車場の台数が多いということから、駐車場が無料なのではないでしょうか。
理由はどうあれ、駐車場の料金が無料というのは、便利ですね。
混雑はしそう?
どれくらい駐車場が混雑するかも気になりますよね。駐車スペースを探すのって意外に時間がかかりますし(私だけかっ⁉笑)
混雑状況もまだわかりませんが、京都桂川店と比較するとわかりやすいので紹介しますね。
店舗 | 四条畷 | 京都桂川 |
駐車台数 | 4100台 | 3100台 |
店舗数 | 200 | 220 |
利用者(目標) | 106万人 | 146万人 |
総賃貸面積 | 75,000㎡ | 77,000㎡ |
レストラン街 | あり | あり |
イオンシネマ | あり | あり |
両者を比較してみると、モール概要はよく似ているなあという印象を受けますね。
ただ、1つ大きな違いはアクセス方法です。四条畷ではほぼ車でのアクセスが予想できますが、桂川の方では電車でのアクセスも可能です。
「それじゃあ駐車場の台数が足りないっ!?」と心配ですが、その分1000台も四条畷の駐車場台数は桂川よりも多いです。駐車場が混雑して止められないなんて心配はなさそうですね。
・・・・と思って実際に行ってみたらびっくりするくらい混んでいました笑
☟はその時の様子です。
駐車場は地上も屋上も満車でした。駐車場も駐輪場も満車でびっくりしました。
ただ、イオンモール四条畷がオープンした初めての週末だったというのが大きな理由だと思います。
店内も人がたくさんいて、さすがに毎週末あの混雑はないだろうと思います。凄かったです^^:
営業時間は?
店舗 | 通常営業時間 |
イオンモール専門店 | 9:00~22:00 |
レストラン街 | 10:00~23:00 |
シネマコンプレックス | 9:00~24:00 |
イオンスタイル四条畷 | 8:00~23:00 |
イオンモール四条畷のアクセス方法
京都からイオンモール四条畷まで!
駐車場への入り方はこちらをご確認ください。
京都からイオンモール四条畷まで行く場合は、河原町十条で阪神高速8号に入り、京都線方面に進みます。
そのまま阪神高速8号線を南下して、第二京阪道路を進み、寝屋川北ICで国道1号線におります。
国道1号線を第二京阪沿いにしばらく進むと目的のイオンモール四条畷へ着きます。 京都駅から渋滞が30分ほどで行けるので交通の便は良さそうですね^^

まとめ
今回イオンモール四条畷の駐車場を調べてみて、さすがイオンモールだなあ感心しました。
収容台数の多さはもちろん、アクセスのしやすさも素晴らしいですね。場所は大阪ですが、京都駅から車で30分という距離は魅力的ですよね。
10月23日にオープンしたら、車で家族みんなでイオンモール四条畷に出かけてみてはいかがでしょうか^^ それでは最後にイオンモール四条畷の駐車場情報をまとめておきますね。
料金:無料 アクセス:京都駅から約30分
最後まで読んでいただきありがとうございました。
参考になりました(U ‘-‘ U)
コメントありがとうございます。
参考にして頂いて幸いです。