財政難で銀にできなかったと言われる銀閣寺ですが、個人的には質素なたたずまいが魅力的だと思います。
さてそんな銀閣寺ですが、アクセス方法はバスがオススメです。
電車で行こうとしても最寄り駅が銀閣寺から離れているので、結局バスを使うことになります。近くの駐車場も混雑時にはマイカーお断りなので、やはり車でのアクセスもオススメできません!!
・・・と言われても具体的に比較しないとわかりづらいですよね。
そこで今回は京都駅から銀閣寺へのアクセス方法について、バス、電車、車をまとめてみました。
目次
バスでのアクセス
バスで京都駅から銀閣寺までアクセスする場合は、市バス5、17系統または100系統です。
市バス5,17系統で行く場合、降りる停留所は銀閣寺道です。市バス100系統で行く場合は、銀閣寺前で下車します。
京都駅バスターミナルの乗り場は、市バス5系統がA1、17系統がA2、100系統はD1です。
市バス5,17系統でのアクセス
市バス5系統でアクセスする場合は、京都駅バスターミナルA1乗り場でバスに乗り、銀閣寺道で下車します。17系統は、乗り場A2です。
↓🚌 市バス5(44分) 市バス17(30分)
銀閣寺道
↓👤 徒歩(8分)
銀閣寺
所用時間:市バス5(52分) 市バス17(38分)
運賃:230円
銀閣寺道から銀閣寺へのルート
バスから降りたら、交差点まで進みます。交差点を渡ると、哲学の道の入り口が見えてきます。
☟の写真の、左奥から手前右に渡ってきます。
横断歩道を渡ると哲学の道の入り口です。琵琶湖疎水に沿って、歩道が整備されているので、景色を楽しみながら銀閣寺までの道を楽しめますよ。
市バス100系統でのアクセス
市バス100系統で銀閣寺へ行く場合は、降りる停留所は、銀閣寺前です。京都駅バスターミナルでの乗り場は、D1です。
↓🚌 市バス(37分)
銀閣寺前
↓👤 徒歩(5分)
銀閣寺
所用時間:42分
運賃:230円
こちらのアクセス方法の方が、歩く距離が短くて済みます。バスを下りて50mほど戻ります。
哲学の道と銀閣寺への道が二手に分かれています。
写真左側が銀閣寺への道です。
お土産屋さんがたくさんあるので、帰りに買うものを探しながら歩くと楽しいと思います。150mほど歩くと着きます。
着きました^^
電車でのアクセス
電車で京都駅から銀閣寺までアクセスする場合は、地下鉄烏丸線と市バスを利用します。
電車でのアクセス
京都駅から地下鉄烏丸線に乗って、今出川駅で下車します。烏丸今出川(停留所)で市バス203系統または102系統に乗って銀閣寺道で下車します。
銀閣寺道から銀閣寺までは徒歩で8分ほどです。
↓🚇 地下鉄・烏丸線(10分)
今出川駅
↓👥 徒歩(3分)
烏丸今出川(停留所)
↓🚌 市バス203(14分)
銀閣寺道
↓👥 徒歩8分
銀閣寺
所用時間:35分
料金:490円
電車とバスでのアクセス・まとめ
電車でのアクセス方法とバスでのアクセスルートをご紹介します。京都駅から京都御所まで行くのが電車でのアクセスです。
白い経路が市バス5系統でのルートで、オススメのアクセス方法です。
電車でのアクセスも結局はバスを使うので、京都駅から市バスを利用するのがベストだと思います。
車でのアクセス
京都駅から車またはタクシーで銀閣寺へアクセスする場合は、銀閣寺近くの”京都市銀閣寺観光駐車場”を利用します。
駐車場から銀閣寺までは徒歩4分ほどです。
↓
塩小路通
↓
川端通
↓
丸太町通
↓
白川通
↓
鹿ヶ谷通
↓
京都市銀閣寺観光駐車場
所用時間:20-35分
駐車料金:1000円
停留所に止まらないのでバスより早いですが、駐車料金が1000円なので、料金は倍以上かかります。
さらに紅葉や桜の季節など混雑する場合は、マイカーの入庫ができないので、やはり車でのアクセスは避けたいですね。
まとめ
いかがでしたか?
バス、電車、車でのアクセス方法をまとめてみましたが、やはりバスでのアクセス方法がシンプルでオススメです。
京都駅から乗るときは、まだ席も空いているので、後ろの方に乗っておいてくださいね。途中、平安神宮あたりで一気に観光客の人が乗ってくるので立ったままでいるとリアルに危険です笑
電車:乗り換えが面倒…
車:最速だけど駐車場が心配…
LEAVE A REPLY