詩仙堂へのアクセスは京都駅からはバスが一番オススメです。実際に行ってみて、やはり車だと駐車場や途中の細い道でイライラするだろうなぁという感じです。
歩いていたらクラクション鳴らしながら走っている車もいました笑
もし車やタクシーでアクセスする場合は、白川通り沿いの駐車場で停めるか、タクシーなら近くで下してもらうといいです。
また、京都市内が混雑している時は電車でのアクセスもありです!
電車:市内混雑時はこちらがオススメ
車:途中までは最速のアクセス方法(白川通りのタイムズに駐車)
バスでのアクセス
バスで京都駅から詩仙堂までアクセスする場合は、市バス5系統です。降りる停留所は一乗寺下り松町です。
市バス5系統は京都駅バスターミナルA1乗り場で乗車します。
↓🚌 市バス5(50分)
一乗寺下り松町
↓👤 徒歩(7分)
詩仙堂
所用時間:57分
運賃:280円
google mapでは京都駅から最寄りのバス停(一乗寺下り松町)までの所要時間は50分となっていましたが、この前行った時は55分かかりました。四条通がかなり渋滞するので、おそらくその影響だと思います。
電車でのアクセス
電車で京都駅から詩仙堂までアクセスする場合は、地下鉄と市バスを利用します。京都駅から地下鉄烏丸線で国際会館駅まで行き、そこから市営5系統で一乗寺下り松町まで乗ります。
電車でのアクセス
電車を使う場合もバスを使う場合も、結局は市営5系統を利用しますが、市内が混雑している場合は、電車を使う方が早いです。
↓🚇 地下鉄・烏丸線(20分)
国際会館駅
↓👥 徒歩(1分)
国際会館駅前(停留所)
↓ 🚌 市バス5(10分)
一乗寺下り松町
↓👥 徒歩7分
詩仙堂
所用時間:38分
料金:450円
バスと電車でのアクセス・まとめ
京都駅から北へ向かう緑の線が電車です。途中、四条通で東へ向かうのが市バスのルートです。電車で行く場合は、電車とバスの乗り継ぎで少し時間がかかるかもしれません。一応、電車の方がバスよりも20分近く早いですが、乗り継ぎに手間取ることを考えると同じくらいかと思います。
ただし、紅葉シーズンや桜の季節は市内の道路が混雑するので、電車で行った方が早く着くと思います。
バス停から詩仙堂へのアクセス
バス停から詩仙堂までは徒歩で7分ほどです。道もほぼ一本道なのでわかりやすいです。
バス停に降りたら横断歩道を渡り、向いのサークルKサンクスの前の道に入ります。
道沿いにまっすぐ行くと、詩仙堂と曼殊院に行く道に分かれます。道沿いに行くと曼殊院へ行ってしまうので、☟の写真の奥の鳥居に入って詩仙堂へ向かいます。
このあたりは人通りも多いので、迷わないようにしたいですね。
あとはそのまままっすぐ歩くと詩仙堂へ着きます。途中、詩仙堂から帰る車に何度かすれ違いますが、道幅が狭いので気を付けてくださいね。
車でのアクセス
車でのアクセスはやはりオススメしません。曼殊院道よりかは比較的、道幅も広く、急なカーブもないので危険ではありませんが、詩仙堂への道は混雑しているので車でのアクセスはオススメできません。
詩仙堂からの帰り道、前に人がいたらクラクションを鳴らしながら進んでいる車がいたので、歩行者に相当イライラさせられる道だと思います。(クラクション鳴らしながら走るなら最初から車でくるなよーとも思いますが^^:)
ただ一応☟のような有料の駐車場(600円程度)も用意されているので、車でのアクセスも可能です。
ラッキーなことに、バス停とほとんど同じ場所にタイムズがあるので、タイムズに停めて徒歩で行くことも可能です。
タクシーの場合もバス停付近で下してもらうといいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
京都駅から曼殊院までのアクセス方法を、バス、電車、車の3つを紹介しました。あなたの京都観光のスタイルに合わせて参考にしてもらえれば幸いです。
最後にもう一度、まとめておきますね。
電車:38分/450円
車:最速のアクセス方法(白川通りのタイムズに駐車)
LEAVE A REPLY