京都駅から東福寺までのアクセスは、電車かバスがオススメです。個人的には電車の方がオススメです。
電車なら京都駅から1駅です。
一方で、車でのアクセスはオススメできません。なぜなら駐車場もなく、また東福寺周辺の道は狭く、観光客の人で混雑しているからです。
今回は、バス、電車、車でのアクセスを比較してみたので、ぜひ参考にしてくださいね。
バスでのアクセス
バスで京都駅から東福寺までアクセスする場合は、市バス208系統です。京都駅バスターミナルD2で乗車し、”東福寺”で下ります。バス停から東福寺までは約1km、徒歩で10分ほどです。
↓🚌 市バス208(16分)
十条相深町
↓👤 徒歩(11分)
東福寺
所用時間:27分
運賃:230円
バス停から東福寺までのルート
バス停を下りて、乗ってきたバスと同じ方向に30mほど歩くと、東福寺の石の看板が見えます。
こちらが目印です。
この道に入って、後は道なりにまっすぐ進みます。途中T字路がありますが、左に曲がります。
このバス停から東福寺へアクセスする人は多いので、迷ったら他の人についていくといいでしょう。
T字路を左に曲がり、、
道なりにまっすぐです。
電車でのアクセス
電車で京都駅から東福寺までアクセスする場合は、JR奈良線を利用します。JR奈良線で東福寺駅まで乗車し、東福寺駅から東福寺までは徒歩で11分ほどです。
↓🚈 JR奈良線(2分)
東福寺駅
↓👥 徒歩(11分)
東福寺(停留所)
所用時間:13分
料金:140円
新幹線や在来線で京都まで来た場合は、そのままJR奈良線に乗り換えていくといいでしょう。わざわざバスに乗り換えるのも面倒ですし、時間もかかりますからね。
東福寺駅からのルート
東福寺駅を出たら、まず右に曲がります。
道沿いに軽食屋さんや酒蔵が並んでいるので、途中休憩も兼ねて寄って行ってもいいかもしれません。ちなみに四畳半神話体系というアニメの舞台になった”上野酒店”もこの通り沿いにあります^^
ちなみに上野酒店は、ツバメソースを販売しているお店です。樋口師匠からの指示で主人公が買いに来たお店ですね。
しばらくまっすぐ歩くと、小さい橋を渡るので、渡った先の道を左に曲がります。すると東福寺の門が現れます。
↓の看板と電柱の標識が目印です。
200mほど坂を上ると、東福寺の門をくぐります。
東福寺の受付は、☝の門をくぐった左手奥にあります。
電車とバスでのアクセス・まとめ
電車でのアクセス方法とバスでのアクセスルートをご紹介します。オレンジのルートが電車でのアクセス方法です。
横のグレーのルートがバスでのアクセス方法です。
京都駅から電車で1駅で、しかも電車の方が最寄り駅から東福寺までが近いので、電車でのアクセスがオススメです。
車でのアクセス
私が確認した限り、東福寺には駐車場がありませんでした。駐車場っぽい場所はありましたが、別の寺院の駐車場でした。
なので、東福寺は車のアクセスはオススメできません。
どうしても車でアクセスしたい場合は、近くのコインパーキングを利用するといいでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
京都駅から東福寺までのアクセスを、バス、電車、車の順で紹介しました。
どのアクセス方法が良いかは人ぞれぞれだと思うので、参考にして頂ければ幸いです。
料金 | 時間 | オススメ度 | |
バス | 230円 | 27分 | ★★ |
電車 | 140円 | 13分 | ★★★ |
車 | ー | 15分 | ★ |
「参考になったよ」という場合は、↓のSNSボタンで教えてくださいね。
LEAVE A REPLY