先週の日曜日、祇園にあるラーメン京(みやこ)に行ってきました。結論から言うと、行って正解でした。
こってりすぎるラーメンが苦手な私でも食べれるこってりぐあいで、店内の雰囲気も良く、店員さんも若いお兄さんからおじさん、レジのお姉さんまで感じの良い接客で対応してくれました。
それではラーメンの感想や、お店の雰囲気、立地など、もう少し詳しく紹介していきますね。
こってり過ぎないないとんこつ醤油
今回は初めてということで、京(みやこ)ラーメンを頼みました。
ご覧のとおり、具材は卵、チャーシュー、メンマ、ネギとシンプルです。麺は細めんで、スープはちょっと甘めの鶏ガラとんこつ醤油でした。
とんこつラーメンというと、”天〇一品”のイメージが強すぎて想像しただけで臨戦態勢をとってしまうますが、京ラーメンのとんこつラーメンはほどよい感じでした。というよりスープはさらさらで、鶏ガラと醤油のバランスが良く、全部飲み干したくなるくらいでした。
細めんは、さらっとしたスープをよく絡ませるので相性が良いですね。
今回は京ラーメンを注文しましたが、こってりverもあるので、天下〇品のようなこってりが好きという方はこってりverを頼むといいかもしれません。次回はそちらに挑戦したいです。
らぁーめんとこってりらぁーめん以外にも塩、味噌、醤油、辛い系のラーメンもあり、種類は豊富です。とんこつラーメンが苦手という人を連れていっても大丈夫そうですね。
店内には二次会か三次会で来たような会社員の人たちが女性含めて結構いたので、年齢、性別問わず楽しめるのかなぁと思います。
鶏しおらぁーめん、生野菜らぁーめん、味噌らぁーめん、昔なが中華らぁーめん、辛味噌らぁーめん、朱らぁーめん、とろ旨ちゃあしゅうめん・・・・・などなど種類は豊富です。
三次会でも人数が多い時に使いたい
お店の雰囲気ですが、一言でいうと、
「会社やサークルの打ち上げの三次会で、人数が多い時に行きたい」
そんなお店です。
「なにそれ・・・どういうこと!?」
と思うかもしれませんね。
何が言いたいかというと、お店の雰囲気が良く女性でも気軽に立ち寄れて、ラーメンの種類も豊富で、店の雰囲気もレストランのような感じで居心地が良くみんなで話しやすく、店員さんの接客もよく、場所も祇園四条駅から程よく離れているから混雑していなく、でも徒歩で十分行ける距離にある。
ということです^^:
1.お店の内観
お店の内観ですが、10人、20人では入れませんが、7人くらいまでなら1テーブルに座れます。私が行った時は会社帰りと思われる7人くらいの団体さんがテーブルに座っていました。
席はテーブル席とカウンター席。4人掛けのテーブルが4つ、4人座れるカウンター席が2つです。日曜日の22時頃訪れた時は待ち時間なく入ることができました。
団体で行っても10分ほど待てば入れると思います。
2.雰囲気の良さ
お店には行った時は、若い女性の店員さんが笑顔対応してくれました。カウンター席に着いて、メニューを決め終わった後、ちょうど良いタイミングで調理場の若いお兄さんが注文を聞いてくれました。
席の割には店員が多い印象で、細かい対応も聞いてくれる印象でした。
店内も良い感じBGMや照明があり、ラーメン屋といよりは居酒屋かレストランに近いかもしれません。
3.お店のアクセス
ラーメンの味やお店の雰囲気も素晴らしいですが、お店の立地も良いですね。
有名な八坂神社のすぐ近くということで、京都を味わえる場所です。ラーメンを食べた後は八坂神社、知恩院、丸山公園など、東山界隈を散策してもいいかもしれませんね。
近くには吉本の祇園花月もあります。
最寄り駅は京阪の祇園四条駅で、祇園四条駅から徒歩10分くらいです。阪急の河原町駅からも徒歩で13分ほどです。とは言っても、中心地からは少し離れているので、四条河原町や清水寺周辺よりは混雑は少ないです。
八坂神社の前の大きな通り(東大路通)を北へ50m行くと、☟のような看板が見えるのでこちらが目印になります。
四条烏丸や四条河原町周辺のラーメン屋はどこも行列ができますが、その点は心配なさそうです。
まとめ
いかがでしたか?
ラーメン京(みやこ)祇園本店について、ラーメンの感想やお店の雰囲気、アクセスについてご紹介しました。
ぜひあなたも京都に訪れた時は一度寄ってみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
LEAVE A REPLY