高台寺や清水寺がある東山のラーメン屋といえば、”勝鞍”が有名です。清水寺へ行く際の最寄りのバス停から徒歩1分ということで、観光のついでに立ち寄る方も多いです。
夜お店の前を通ると、打ち上げの2次会と思しきサラリーマンの人たちがお店の前で楽し気に談笑しています。そんな光景をいつも見ていたので人気があることは知っていましたが、なかなか足を運べずにいました^^:
今回は満を持して、”勝鞍”に潜入しました!!
あっさりスープ+背油で濃厚
初めてだったので、他のメニューは注文せずセオリー通りラーメン並を注文しました。祇園にあるお店なので、値段は高いかなと思ったら、600円ととてもリーズナブルです。
注文したラーメンは↓の通りです。
見た目はネギがやや多めと言った感じです。
スープはとんこつ+鶏ガラであっさり目です。ただ、背脂を増して全体的には濃厚な感じがしました。
麺は堅めと評価している方もいますが、個人的には普通だと思います。
サイドメニューに餃子やから揚げもあるので、今度行くときは頼んでみたいと思います。特に餃子はパリッと焼き上げてあっておいしそうでした。
店内の雰囲気
お昼時だったので、仕事の昼休憩で来た人と観光客の方が半々でした。6人掛けのテーブルが2つとカウンター席が8席で、合計20席ほど。
家族連れの中国人観光客の人と日本人の夫婦の方がテーブル席に座っていて、カウンター席は6人くらい座っていました。カウンター席に座っていた人は、おそらく仕事の休憩中だと思います。
店主の方は素朴な感じの方でしたが、決して愛想がないわけでなく丁寧な対応でした。
お店の中ではテレビが流れていたり、マンガ本が置いてあったり、ちょっと年期が入ったお店の内装といい、地元のラーメン屋さんといった雰囲気でした。
最近はラーメン屋さんもチェーン店が増えているので、地元密着のラーメン屋さんは応援したいですよね。
アクセス
清水寺の最寄りのバス停、東山安井から徒歩1分の距離にあります。京都駅からだと、市バス206系統に乗って”東山安井”で下ります。または100系統に乗って”清水道”で下ります。
バス停から降りたら、乗ってきたバスと同じ方向に歩くと看板が見えてきます。1つ目の交差点の左手にあります。
ちなみに、大通り(東大路通)を挟んで”勝鞍”とは反対側へ交差点を渡ると、高台寺や清水寺へ行けます。高台寺へ観光した帰り道に寄っていくのもいいかもしれませんね。
まとめ
東山界隈にあるラーメン屋”勝鞍”を紹介しましたが、いかがでしたか?
ぜひ京都旅行の際はふらっと寄ってみるのもいいかもしれませんね。
11:30~14:00
17:30~翌02:20
定休日:第1、第3水曜日
電話予約:075-551-0053
アクセス:市バス206系統”東山安井”より徒歩1分
LEAVE A REPLY