清水寺の紅葉といえばライトアップでも有名ですよね。
太陽の光に照らされる紅葉と紅葉越しの京都の街もキレイですが、ライトアップされた幻想的な景色も見逃せません。実際に去年行ってみてとても感動しました。特に清水の舞台から見た京都市街の景色とその先の橋の上から見た清水の舞台が印象的でした。
一方で、混雑も想像以上でした笑。受付を通るために、三寧坂から列に並び、清水寺に入っても混雑していました。
今回は2016年の清水寺のライトアップ情報について、去年の経験を交えて紹介します。
- 2016年、清水寺の紅葉ライトアップの期間や時間
- 清水寺ライトアップのおすすめスポット
- 要注意の混雑ポイント
目次
清水寺の紅葉ライトアップ情報!
動画のように、とてもきれいな清水寺の紅葉ライトアップです。ただ、いつでもライトアップしているわけではありません!
ライトアップしている期間と時間は、
期間:11月12日~12月4日 時間:18:00~21:00(受付終了) です。
21:00になると受付が終了するのでそれ以降は入れませんが、21時に受け付けをすればライトアップを楽しむことは可能です。
ただ、付近のお店は早く閉まってしまうところも多いので、付近でご飯を食べたい場合は、19時前に拝観するか拝観する前にご飯をたべてゆっくり拝観するかがいいと思います。
ここは見逃せない3つの場所
清水寺のライトアップに行ったら、ここだけは見逃せない場所を3つご紹介します。
1.三重塔を背景にした西門のライトアップ
『清水の舞台』のある本堂までの道で、いくつかの門や建物を通りますが、三重塔と西門のライトアップはとてもきれいでした。
西門のさらに奥に三重塔があるのですが、西門は強くライトアップされ、後ろの三重塔は青色系の光でライトアップされていてとてもよく調和していました。
2.本堂からまっすぐ伸びてくる光
清水寺に着いたときに真っ先に驚くのがこの光だと思います。清水寺の本殿あたりから一直線に光がこちらに伸びてきています。
直接当てられたらかなりまぶしい光だと思いますが、頭上を通っているので、小さいお子様連れでも心配はありません^^
3.本殿から見るライトアップされた紅葉と夜景
京都市にはさまざまな夜景スポットがあります。
京都市が山で囲まれているので、周辺の山から市内の夜景を見下ろすことができるからです。将軍塚や大文字山などは有名ですよね。
清水寺も人気の夜景スポットの1つです。清水寺が建てられている山を音羽山と言い、京都市の東側に位置しています。清水寺の舞台から京都市内を一望することができます。
ライトアップされた紅葉の向こうには京都タワーも見ることができるので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
期間:11月12日~12月4日 時間:18:00~21:00(受付終了)
三重塔を背景にした西門、本堂からまっすぐ伸びる光、本殿からみるライトアップされた紅葉と京都市の夜景は必見!
穴場のライトアップは?
清水の舞台から眺めるライトアップもキレイですが、清水寺には穴場スポットがあります。『月の庭』と呼ばれる成就院の庭園で、縁側から座ってみることができます。
池のおかげで湿気が高い分、紅葉の色が濃くなり、ライトアップされるととても良く映えるので一度見たら忘れられません。
『月の庭』の特別拝観には期間がありますので、行くときにはスケジュールをしっかり確認してくださいね。
■2015年の拝観スケジュール
期間:11月18日~12月4日
時間:18:00~20:30
混雑するポイントは3つ!!
清水寺のライトアップは毎年大変混雑します。ここ数年は海外の人にも人気なスポットになったので、ますます混雑するようになりました。
去年訪れた時も、周りにはたくさんの外国人観光客の人がいました。
清水寺に行く道には、一年坂、二年坂、三寧坂とありどの坂も混雑します。三寧坂は一番混雑します。受付の列が清水寺の境内で収まらず、三寧坂まで伸びていました笑
列を見た時は一緒に来た友人と思わず「まじかよー」と苦笑いしてしまったほどです。
☝こんな感じで受付からの列が伸びています
整理員の方が並んでいて、清水寺の中でも係りの人が観光客の人を誘導していました。
そして第二の混雑ポイントが”清水の舞台”です。当然と言えば当然ですが、めっちゃ混雑してました。舞台の先からの景色を見るのに5分くらいかかりました。
最後の混雑ポイントは清水の舞台を抜けたあとの橋です。正確には橋ではなく、奥の院と言って清水の舞台と同じ作りで、下には音羽の瀧があります。
奥の院から見る清水の舞台が一番きれいと言われていて、絶好の撮影スポットです。ただし、残念なことに奥の院から撮影することは安全上の問題で、禁止されています。橋を渡るときに係の人がアナウンスしていました。
橋の上では撮影することはできませんが、橋の終わりのところでは可能でした。
アングルと画質が微妙ですが、雰囲気だけでも伝えられればうれしいです。
清水寺周辺のおすすめのお店は?
夜間拝観を終えたらちょうど夜ご飯の時間です。清水寺周辺にはおいしいお店がたくさんあるので、お帰りの際はぜひ一度立ち寄ってみてくださいね。
茶寮 清坂亭
清水寺のすぐ近くにあるうどん屋さんです。ライトアップの列が長く混んでいる時は、こちらでうどんを食べて体を暖かくしてから参拝に行ってもいいかもしれません。
おすすめは天ぷらうどんと湯葉うどんです。
三年坂 伊兵衛
京都といえば湯葉ですよね。ただ湯葉屋さんて結構なお値段がしたりします。こちらのお店は1500円程度で京都の湯葉を楽しめるのでおすすめですよ。
おすすめは『くみあげ湯葉』のセットで、値段は1980円です。
京都以外ではなかなか湯葉を食べる機会もないと思うので、ぜひ清水寺の拝観の帰りに立ち寄ってみてくださいね。
まとめ
清水寺の紅葉ライトアップは、
期間:11月12日~12月4日 時間:18:00~21:00(受付終了)
付近のお店は早く閉まるところが多いので、早めに行くか拝観前に軽く食べておくといいです。
穴場スポットとして、『月の庭』のライトアップもオススメです。拝観スケジュールは、
期間:11月18日~12月4日
時間:18:00~20:30 です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
LEAVE A REPLY