東山周辺のお寺と言えば、高台寺も有名です。東山・祇園界隈というと、まず思いつくのが清水寺かと思います。
清水寺、知恩院、青蓮院そして高台寺と、お寺好きにはたまらないエリアです。どのお寺も秋になると紅葉ライトアップを行っていますが、とても一晩では回り切れないと思います。
一番人気のお寺は清水寺なので、高台寺のライトアップを訪れる方は初めての京都ではないと思います。1回目より2回目、2回目より3回目と、回数を重ねるごとに新しい発見があるのが、京都の面白いところですよね。
そこで今回は、2016年、高台寺のライトアップに足を運ぼうと思っている方へ、実際に去年行ってみた時の経験を踏まえ、ライトアップの見どころや時間などをご紹介します。
3Dプロジェクトマッピングや竹林などなど、新しいものと伝統的なものが調和していて、とても見ごたえがありますよ。
ライトアップはいつから?
高台寺のHPを確認すると、高台寺の紅葉のライトアップは10月21日から始まります。去年は23日から始まったので、今年は2日早いライトアップのようです。。
点灯時間:日没から10時(受付は9時半まで)
見頃:11月下旬
夜間拝観料:500円
点灯開始は日没からです。
「日没からって具体的に何時からよ・・・笑」
と思ってしまいますよね。いかにも物事をはっきりさせない京都っぽい表現です。日本語としてはとても美しい表現ですが、旅行の計画を立てる時にはちょっと不便なので、日没の時間を載せておきますね。
日付 | 日没 |
10/23 | 17:13 |
11/25 | 16:47 |
12/13 | 16:46 |
ライトアップ期間中に日没の時間は多少変わります。ライトアップ開始の10/23の日没は17:13分ですが、見ごろを迎える11/25の日没は16:47です。それ以降はあまり変わらず、ライトアップ終了の12/13の日没は16:46です。
したがって、5時前後に行くと、ライトアップにちょうど良い時間のようですね。
点灯時間は10時までですが、受付は9時半までなので注意してくださいね。
高台寺ライトアップの見どころ
祇園・東山界隈というと、どうしても清水寺が有名で、他のお寺は清水寺の影に隠れがちです。しかし、高台寺や知恩院、青蓮院にも清水寺にはない魅力がたくさんあります。
そこで今回は、たくさんある高台寺の見どころの中から、ライトアップの時の見どころを3つご紹介します。
1.3Dプロジェクトマッピング
書院と方丈を抜けると、大きな庭にで出ます。そこで3Dプロジェクトマッピングを見ることができます。
去年、私が行った時は10月の下旬でまだ紅葉も始まっていませんでしたが、縁側には15人くらいの方が座って見ていました。11月に入るとより混雑するので、縁側で見るのは厳しいかもしれません。
ただ、1回の上映はそこまで長くないし繰り返し上映するので、見れない心配はありません。初めから動画や写真で撮りたいという方は、次の上映まで部屋の中の展示品を鑑賞しながら待っておくといいでしょう。ちなみに去年は着物が飾ってあってとてもきれいでしたよ。
2.臥龍池(がりょうち)
3Dプロジェクトマッピングを鑑賞した後、建物の外に出ると、続いての見どころです。龍が臥せると書いて臥龍(がりょう)。なんともダイナミックな名前ですよね。
実際の池も名前に決して負けないほどきれいで、池の周りの紅葉と月が池に鏡のように映ってとてもきれいでした。紅葉にはまだ早かったのがちょっと残念でしたが、静かな雰囲気がとてもよかったです。
3.竹林
さて、臥龍地を見たあとは少し歩きます。途中、階段を上り、ねねと秀吉が実際に使ったと茶室を通過すると、竹林が見えてきます。竹林にもライトアップがされていて、これまで通ってきた道とは雰囲気がガラッと変わりました。
混雑情報
混雑状況ですが、やはり11月の中旬から12月初めくらいにかけてはとても混雑するそうです。
「混雑を避けたい」という方は、11月の上旬に行くことをオススメします。私が行った時は10月26日だったので、まだまだ紅葉は少なかったですが、それでも1割くらいは色がついていました。
紅葉は少しで良いので、静かな雰囲気を楽しみたいという方は時期をずらしてみてはいかがでしょうか。
おすすめのアクセス方法
最後にアクセス方法をご紹介します。オススメのアクセス方法は、バスですね。バスで東山安井で降りて徒歩5分ほどで高台寺へ着きます。
帰りは、祇園のバス停まで歩くと、八坂神社を通ることができます。徒歩10分くらいですが、その間に京都っぽい旅館や料亭を見ながら帰れるのでオススメです。
タクシーという手段もありますが、個人的にはあまりオススメはできません。京都の街並を楽しめる東山界隈なので、タクシーで高台寺まで一息で行ってしまうのは少しもったいない気がしますよね。
詳しいアクセス方法は↓の記事を参考にしてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
高台寺のライトアップ情報について感想を含めお伝えしました。今秋、高台寺を訪れる時に参考にして頂ければ幸いです。
それでは最後に高台寺のライトアップ情報をもう一度まとめておきます。
点灯時間:日没から10時(受付は9時半まで)
見頃:11月下旬
夜間拝観料:500円
LEAVE A REPLY