京都駅からバスで清水寺へアクセスする場合、最寄りのバス停は2つあります。”清水道”と”東山安井”です。清水道からのアクセスしたほうが400mほど近いので、清水寺まで早く行きたい場合は、清水道からのアクセスをオススメします。
余裕があるときは、東山安井からのアクセスをオススメします。石堀小路や一念坂、二年坂を通ることができるので、東山界隈をより楽しむことができます。
バスの最寄り停留所は2箇所
清水寺への最寄りの停留所は2か所です。東山安井からアクセスする場合は、京都駅バスターミナルで206系統に乗ります。清水道からの場合は100系統です。
- 清水道ー100系統
- 東山安井ー206系統
清水道なら100系統
清水道からアクセスする場合は、京都駅バスターミナルD1乗り場で100系統に乗ります。
D1乗り場は京都駅を出て右手にあります。
清水道から清水寺までは約850m、徒歩で11分です。歩道が狭いので、車に注意する必要があります。
このくらいの道幅で車の往来がかなりあります。キャリーケースなど荷物を持っていくことはオススメできません。
清水道からの清水寺へのルート
清水道でバスを下りたら、少し戻って横断歩道を渡ります。
一番始めの信号で、大通りを渡ります。
矢印の方向へ上り坂になっています。
横断歩道を渡ってからも坂は続きます、というより清水坂までずっとダラダラとした坂が続きます。五条坂に比べると歩道は広いですが、それでも車には気を付けてください。清水道には美味しいお店が並んでいるので、寄って行くのもいいかもしれません。
豚まんならぬ牛まんのお店です。
お蕎麦屋さんもあります。
途中、民家の間から八坂の塔が見えます。
店が多く並んでいますが、突然小学校が出現しました。今は他の小学校と統合して名前が変わったそうですが、立派な小学校です。世界遺産がすぐ間近にある小学校なんて羨ましいかぎりですね!!
清水道に到着です。清水道に入ると、一気にお店の数と人通りが増えます。
清水道を抜けると、清水寺の山門に到着です。
東山安井なら石塀小路は必見
東山安井からアクセスする場合は、京都駅バスターミナルD2乗り場で206系統に乗ります。D2乗り場は京都駅を出て右手にあります。
東山安井から清水寺までは約1.2km。徒歩で14分ほどです。清水道よりも時間はかかりますが、ゆっくり京都の街を楽しみたい場合はオススメのアクセス方法です。
石塀小路、一年坂、二年坂、三寧坂を通って清水寺まで行くアクセス方法がオススメです。車の通りも少なく、京都らしいお店が道沿いに並んでいて街並みも歩いているだけで雰囲気が良いです。
少し遠回りすれば、八坂神社や高台寺、圓徳院へも寄っていけます^^
東山安井からの清水寺へのアクセス
東山安井で下ります。
下りたら70mほど先にある交差点を渡ります。
東山安井という案内が目印です。右手に渡ってまっすぐ進みます。
少し坂になっています。他のルートに比べて車は少ないですが、たまに通るので注意してください。
突き当りを右に曲がります。
曲がってから50mほど歩くと、左手に石塀小路の看板が見えるので、この小路に入ります。
住宅街から一気に京都らしい道になります。
町家づくりの家の基礎となる部分が石垣が、その名の通り石塀のようです。道に沿って歩いていくと小路の出口に出ます。
途中行き止まりの道もありますが、その時は石塀小路を楽しむ時間が増えたと思って引き返しましょう。
さて、石塀小路を出たら右へ曲がります。左に行くと高台寺で、目の前の公園は高台寺公園です。
50mほど歩くと維新の道に出ます。左に曲がって維新の道に沿って歩くと坂本龍馬など維新で亡くなった英霊を祭った護国神社がありますが、今回は維新の道を渡って一念坂に入ります。初めて行くときはわかりづらいので、注意しておくといいかもしれません。
喫茶店やお土産屋さんがあります。
ジブリのキャラクターグッズを扱ったどんぐり共和国もあります。
突き当りに出たら右手が二年坂です。このあたりからお店の数も人通りも増えてきます。
二年坂として京都観光の雑誌で取り上げられる階段です。
階段を上がって三寧坂方向へ向かいます。さらに京都っぽいお店が増えます。☝は湯豆腐で有名なお店です。
湯豆腐や八つ橋だけでなく、喫茶店もあるので、一休みしていくのもいいかもしれませんね。
色々な大きさの瓢箪を売っているお店。
少し歩くと、三寧坂に到着です。
階段を上がると市内の景色も少し見えるようになります。
また、三寧坂を上ると清水五条や清水道から来た人たちとも合流するので、道がさらに混雑するので気を付けてくださいね。混雑のピークは桜や紅葉シーズンですが、それ以外の時でも混雑しています。
お土産屋さんなど横目に見ながらしばらく歩くと、清水寺山門に到着です。
まとめ
いかがでしたか?
清水寺へのアクセス方法を2つ紹介しました。
- 東山安井
- 清水道
東山安井からアクセスする場合は、石塀小路や一念坂を通りゆったり京都観光を楽しむことができます。清水道からの場合は、早く清水寺へアクセスできるのが特徴です。
ぜひ、京都観光の目的に合わせて選んで頂ければと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
LEAVE A REPLY