京都は歩く街といわれているので、少し時間のかかる場所でも電車やバスではなく徒歩でアクセスはオススメです。
「自分の足で歩かないと京都はわからない」と、京都市長も言っていました。
京都駅から清水寺へのアクセスはバスが最短ですが、京都駅から歩いてアクセスすることも可能です。そこで今回は京都駅から徒歩での所用時間やオススメのルートをご紹介します。
京都駅から徒歩でどれくらい?
京都は歩く街だから、清水寺までも歩こう!!
・・・と言ってみても、やはり気になるのは所要時間ですよね。
せっかく京都を旅行するわけですから、清水寺以外にも行く場所はたくさんあるはずです。清水寺ばかりに時間をかけていくわけにはいきません。 京都駅から徒歩でアクセスする場合、所要時間は約40分です。
「え・・40分もかかるの?」
と思うかもしれませんが、観光名所も途中にあるので意外とあっという間です。 ちなみにバスと所要時間を比較すると以下の通りです。
交通機関 | 最寄り | 時間 | 歩く距離 |
バス1 | 清水道 | 25分 | 850m |
バス2 | 東山安井 | 27分 | 1.1km |
JR | ー | 40分 | 3.3km |
いかがでしょうか? 13分~15分くらいバスの方が早いですが、それくらいなら景色を楽しめる徒歩の方がお得かもしれませんね。歩く距離3.3kmと、バスの場合よりも3倍から4倍かかります。大変かもしれませんが、バスよりも3倍京都を楽しめると考えれば、徒歩もありですね。
京都駅⇒清水寺おすすめルート
では、実際に京都駅から清水寺へのおすすめのルートをご紹介します。途中、徒歩でしか見ることのできない景色やおいしいお店もあります。 スタートは京都駅です。
京都タワーを目指して歩きましょう。いつ見ても京都タワーって不思議な形をしていますよね・・・^^
京都タワーの前の交差点を矢印方向に向かって渡ります。
ヨドバシカメラを左手に見つつ、しばらく歩きます。大通りまで来たら、交差点を渡って右に曲がります。ちなみに左に見えるのが東本願寺です。
しばらくまっすぐ歩きます。この通りは七条通といって観光名所ではありませんが、時々お店も並んでいるので、気になったら確認するといいかもしれません。
京都発、行列のできる牛カツ専門店「京都勝牛」。店の外まで行列ができていました^^
折り鶴のお店。文字もすべて折り鶴でできていましたΣ(・□・;
森鴎外の小説『高瀬舟』の舞台にもなった「高瀬川」です。
水が澄み切っていてとてもきれいでした。
さて、いよいよ鴨川までやってきました。橋を渡って鴨川を超えます。
春になると川岸に桜が咲いてきれいです。
橋を渡ったら、左手に曲がって鴨川の上流へ向かいます。このまま川端通にそって歩いていくのもいいですが、せっかくなので右手の階段から鴨川へ降りましょう。
階段から鴨川へ降ります。
鴨川を間近に見ながら、上流へ向かいます。川がきれいなので、魚や野鳥がたくさんいます。たまに釣りをしているおっちゃんもいるくらいです笑
マガモが顔を水につけながら泳いでいました。(死んでいるわけではありません^^:)
しばらく歩くと、階段があるので上ります。この階段を見落とすとかなり、またしばらく歩かないと上に出れません。清水五条駅と書いた案内板が目印です。
階段を上がったら横断歩道を矢印の順番に2回渡ります。横断歩道を2回渡ると、SUBWAYが見えます
サブウェイを左手に見つつそのまま直進します。この先あまりお店はないですし、値段が張るお店も多いので、サブウェイで腹ごしらえするのもありです。
すぐ近くにあるラーメン屋さんもいいかもしれません^^ そのままずっと直進すると、東大路通にぶつかります。誘導員の人が立っているので指示に従って横断歩道を渡ります。
少し面倒ですが、奥にある五条坂は歩道が狭くて右側の歩道しか歩けません。なので、一度渡って、また横断歩道を渡ります。無理やり左側を歩いて行こうとすると誘導員の人に注意されるので、気を付けてくださいね。
右側の歩道も十分に狭いですね^^: 反対側から歩いてくる人と肩がぶつからないように注意して、しばらく歩きます。
アイスクリーム専門店で糖分を補給するのもいいかもしれません。
しばらく歩くと分かれ道に出ます。左へ行くと清水坂を通り、右側は茶碗坂といって近道です。左側の方がお土産屋さんなどがたくさんありますが、近道を選ぶ人の方が圧倒的に多かったです。 ということで、右から行きましょう。
人力車がぽつんと置いてありました笑。清水寺から帰る人用ですね。 たまにあるお土産屋さんやよくわからないストラップを売っているお店を横目に見つつ、しばらく歩くと、
赤色の塔が見えてきます。三重の塔ですね。
最後は階段を上ることになりますが、横手にスロープがあるので、階段はちょっと・・・という場合は右手から向かいます。
階段を上るとお茶席があるので、一服してもいいかもしれません^^
まとめ
いかがでしたか? 鴨川や高瀬川といった観光地を回れますし、他の交通機関に比べて2倍3倍も時間がかかるわけでもありません。 晴れの日はバスやタクシーを使わずに、徒歩でアクセスするのもオススメです。
- 所要時間は40分
- 距離は3.3km
- 鴨川を歩ける
最後まで読んでいただきありがとうございました!
LEAVE A REPLY