Rの反対文字を出す方法を紹介します。企業のロゴなどでよく目にするRの反対文字ですが、パソコンではどのように表示させるのでしょうか??
今回はRの反対文字を出す3つの方法をお伝えします。
R反対向きの文字を出したい
Rを反対にした文字ってよく使われていますよね。たまに駅の広告のロゴや、道を歩いていて看板で目にします。
企業のロゴにも入っています。
例えば、
- 三菱RVRのロゴ:ЯVR
- トイザらスの店の表記:Toys”Я”us
- Rock:Яock
などなどです。
ちょうどアルファベットの”R”の反対文字になっているので、欧米ではジョークの意味やおしゃれな感じで使っていますね。
私が最近、Rの反対向きの文字を見たのは、スマホゲームの白猫テニスです。相手のプレイヤーの名前に使われていました。
普段あまり見ない文字なので、その名前を見た時は”おぉ”と思いました。やはり人とは違った文字を使っていると、印象に残りやすいです。
今後使うかどうかはわかりませんが、このRの反対文字の出し方を知っておいても損は無さそうです。
R反対向きの出し方
それでは、Rの反対文字の出し方を紹介します。今回紹介する方法は3つです。
- コピペする
- 検索する
- キーボードから打てるようにする方法
まずは1.コピペする方法から見ていきましょう。
コピペする方法
1つ目はコピペです。こちら↓にRの反対文字を書いておくのでコピペして使ってください。
”Я”
検索する方法
Rの反対文字の読み方を知っておけば、検索してすぐに調べることができます。Rの反対文字はロシア語で”ヤ―”と読みます。
正確には先頭に小さい「イ」を付ける感じで「ィヤ―」と発音します。さらに最後の伸ばし(ー)も、若干短めです。
決してヒップホップやラッパーのような「イヤ――」と言う感じではありません。どちらかというと、アメリカ人が短く返事をするような”yeah”に近いと思います。
ただ、検索するときは正確な発音は気にする必要はないのでご安心を(^^♪
Googleの検索窓に「ヤ― ロシア」と打ち込めば、ご覧のとおりです。
検索結果の2番目にRの反対文字が表示されています。
パソコンのキーボードで打てるようにする方法
「ろしあ やー」と検索するばRの反対文字を探すことはできますが、毎回検索するのは少し面倒ですよね。
そんなときは、パソコンのキーボードにロシア語を追加することをオススメします。そうすれば、いつでも好きなときにRの反対文字を出すことが出来ます。
キーボードから打てればネットに接続していなくても、簡単にRの反対文字を出すことが出来ますね。設定の仕方も難しくありません。Windowsでロシア語のキーボードを追加する方法を紹介します。
1.コントロールパネルを起動
2.[時計、言語、および地域] を選択します。
3.[地域と言語] を選択します。
4.[地域と言語] 画面が表示されたら、[キーボードと言語] タブを選択します。
5.[キーボードの変更(C)…] ボタンを選択します。
6.[追加(D)…] ボタンを選択します。
7.キーボードの入力言語に追加する言語を選び、[OK] を選択。
8.追加したキーボードの入力言語が表示されたことを確認し、[OK] ボタンをクリック。
これでキーボードにロシア語が追加されました。
パソコンのキーボードを表示させてみると、、、、
ありましたね。アルファベッドの”Z”の位置に表示されています。さらにキーボードにロシア語を追加することで、Rの反対文字以外にも色々な文字を使えます。
例えば、”N”の反対文字や”E”の反対文字です。
ぜひ試してみてくださいね。
以上、Rの反対文字の出し方を紹介しました。
LEAVE A REPLY